三段峡ホテルオンラインストア

広島県山県郡お土産・名産品「橡餅、番茶」のお取り寄せ通販,手作り,無添加

商品カテゴリ

HOME»  橡餅»  橡餅Cコース

橡餅Cコース

アンの入っている橡餅(とちもち)5個入り一箱とあんなし橡餅10個入り二箱の3ケースです。
牛皮でつくるお菓子ではありません。当館の橡餅は、お餅です。そのお餅のなかにトチの実を使っています。
お餅は時間がたつと堅くなります。添加物がはいっていないからかならす゜堅くなります。
美味しく食べていただくには、到着後3日いないに食してもらいたいのです。
 アン入りの橡餅は、焼いて召し上がって下さい。ひちりんでも、オーブントースターでも中からプアーとふくらんでこげめがつくぐらい焼いて下さい。トチの実の風味がブーンとにおい、香ばしくてとても美味しいです。

 アンの入っていない橡餅(とちもち)の召し上がり方いろいろが有ります。冷凍することができます。賞味期限は記入していますが餅は本来保存食ですのでかなり冷凍しておくと長持ち致します。自然解凍されてご利用下さい。

  • 焼いてそのままでもいいし、砂糖醤油につけもて食べます。(ひちりんでも、オーブントースターでも中からプアーとふくらんでこげめがつくぐらい焼いて下さい。トチの実の風味がブーンとにおい、香ばしくてとても美味しいです。)
  • 焼いて茶碗に入れ塩をかけ番茶を入れ食べます。(お雑煮感覚)
  • 焼いてお茶か湯にひたし、きなこをまぶして食べます。
  • 鍋に入れて柔らかくなったら、そのだしが混ざって美味しく食べられます。
  • お雑煮にして食べます。
  • 天ぷらにしたり、油であげて食べます。 

(鍋で煮たり油で揚げるのは、カチカチに堅くなったお餅でも大丈夫です)
当館ではお客さまのお料理にあんかけなどして、お出ししています。相違工夫によりこのほかいろいろの食べ方ができます。
 橡餅の共通点は、歯切れがいいし年配の方が食べてものどに詰まりにくいと言われています。消化が良く胃にもたれません。また食欲がわいてきます。食べながら食欲がわくというのも変ですか、まあそういうことです。武田信玄物語に、肺病を患った信玄がトチモチを食べて食がすすんで肺病が治ったという記述が有りますが、そういうことかも分かりません。今大手のトチの木を扱っている業者が、その不思議を研究していると聞いています。その成果にあやかりたいものです。


  • 三段峡の奥深く天を突いてそびえる橡(とち)の古木は 毎年二百十日が近づくと申し合わせたように 一斉に幹を震わせ枝を振り、
    クリにそっくりの実を落とします。
    その実を1つずつ拾って持ち帰り 乾燥し あく抜き 清流でさらし… と十の工程をへて徐々に熟成します。
    その実を、もち米と一緒に蒸し、つきあげたのが『とちもち』です。代々山里の味として伝わった『とち餅』 今も昔とまったく変わらぬ製法で作っています。
    だからだから添加物なしの自然食、健康食です 焼いてよし、雑煮でよし
    サラッとしてお腹にもたれない山家の素朴な味をご賞味ください。

関連商品